庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > メヤブマオ

メヤブマオ/めやぶまお/雌藪苧麻

Meyabumao

めやぶまお,草
平地の道端にも見られる大型の多年草
葉がギザギザの雑草
葉は直径10センチほどで縁の切れ込みは二重になる
めやぶまお
裏面の様子
やぶまおとめやぶまお
上がヤブマオで、下がメヤブマオ
茎
葉柄と茎の様子
雌やぶまお
開花は8~10月
めばな,メバナ
雌花の様子
めやぶまお,開花時期
ヤブマオに比べると花穂は細く、直立しやすい

 

【メヤブマオとは】

・沖縄を除く日本各地に見られるイラクサ科の多年草で、低山の林内や平地の道端などで普通に見られる。近縁のヤブマオに比べて葉が柔らかで脆いことから、メヤブマオと呼ばれる。

 

・ヤブマオは藪に生えるマオという意味で、マオは同じイラクサ科のカラムシのこと。また、学名にあるplatanifoliaは、「プラタナスのような葉を持つ」の意味であり、本種の葉の形状に由来する。

 

・メヤブマオの開花は8~10月。雌雄同株で、茎の下部に雄花花序(雄花の集り)が、上部に雌花花序が細い穂状にできる。花穂はヤブマオよりも細く、雌花はヤブマオに比べると、まばらに咲く。

 

・葉は直径10センチほどの円形~広い卵形。縁のギザギザはヤブマオ同様、先へいくほど大きくなるが、先端が三つに裂けるのが大きな特徴。薄い膜質で両面とも短毛があり、基部はクサビ形になる。

 

・茎はやや角張った円柱形で分岐がなく、葉は対になって生じるが、上部の葉柄は短く、下部は長い。葉や茎には短毛が密生するため、触れるとザラザラする。

 

【メヤブマオに似た植物】

カラムシ

 

ラセイタソウ

 

・アカソ

あかそ,植物
アカソ

メヤブマオの基本データ

 

【分 類】イラクサ科/カラムシ属

     多年草

【漢 字】雌藪苧麻

     雌藪真麻(めやぶまお)

【別 名】

【学 名】Boehmeria platanifolia

【英 名】

【開花期】8~10月

【花の色】クリーム色あるいは赤紫

【草 丈】~150cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓