庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ミセバヤ

ミセバヤ/みせばや/見せばや

October daphne 

はなことば
花言葉は「大切なあなた」など
日本の多肉植物
葉は多肉質で、ナメクジやダンゴムシなどが集まって食害する 
みせばや,開花期
ミセバヤの花
October daphne 
石垣や法面を垂れ下がるように育てると趣がある
みせばたの葉が赤くなる
開花期の秋には、紅葉する
October daphne 
色付いた葉と冬芽の様子

 

【ミセバヤとは】

・本州の中部以北を原産とするベンケイソウ科の多年草。花の美しさから園芸用に普及し、人家近くの石垣などに野生化したものが見られるが、現在の自生地は小豆島や奈良県の一部地域のみであり、絶滅が危惧されている。

 

・葉は長さ10~25ミリで、横幅の広い歪んだ卵形~扇形。いわゆる多肉植物だが耐寒性があり、屋外のロックガーデンや石垣、鉢植え、盆栽などに使われる。茎から3枚ずつ生じる葉は折り重なるように密生。表面は灰色がかった緑色で、上半分の縁には細かなギザギザがある。

 

・茎は基部で分岐して株立ち状になり、弓なりに垂れ下がりながら長さ15~30センチほどになる。株は全体が白粉で覆われたように見えるが、茎はやや紅色を帯びることもある。

 

・ミセバヤの開花は10~11月。茎先に淡い紅色をした小花が球状に固まって咲く。花弁と萼は5枚で雄しべは10個。子房も5個で上部は花柱になって尖る。ミセバヤという名前は、この美しい花を誰に見せようか、という意味合い。

 

・葉は晩秋になると淡い紅色に色付き、緑の葉とのコントラストが美しい。寒さが増すと葉は枯れ落ち、株元にある冬芽が目立つようになる。

 

【ミセバヤの品種】

・ヒダカミセバヤ

 北海道東部(日高、釧路、十勝)に自生する小型の品種。葉は2枚が対になる対生(ミセバヤは3輪生)で、短い茎の先に紅紫の花を咲かせる。

ヒダカミセバヤ
ヒダカミセバヤ

 

【ミセバヤに似た植物】

キリンソウ

・ベンケイソウ

ミセバヤの基本データ

 

【分 類】ベンケイソウ科

     ムラサキベンケイソウ属

     多年草

【漢 字】見せばや

【別 名】イキクサ(伊岐久佐)

     タマノオ(玉の緒)

【学 名】Hylotelephium sieboldii

【英 名】October daphne

【開花期】10~11月

【花の色】淡い紅色

【草 丈】~30cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓