庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ミズタマソウ

ミズタマソウ/みずたまそう/水玉草

Mizutama-sou

みずたまそう
果実は直径3~4ミリで白毛に覆われる
ミズタマソウ,植物
若い葉の基部は赤くなる 
水玉草,画像
葉は長さ5~12センチ 花のわりに大きい 
みずたまそう
裏面の様子
みずたまそう,特徴
花や実はとても小さいため注目度は低い
ミズタマソウ,開花期
花が咲くのは8~9月
みずたまそう,花
花の直径は1センチもない
みずたまそう,種子
花が終わると名の由来となる果実が目立つように
ミズタマソウ,野草
花が少ない秋の風景に趣を添える

 

【ミズタマソウとは】

・北海道~九州の各地に分布するアカバナ科の多年草。日本の在来種で、山地の樹林内など湿った日陰に見られる。水玉草という可愛らしい名前は、画像のとおり本種の果実に由来。

 

・ミズタマソウの開花は8~9月。茎先や葉の脇から伸びた花柄に、小さな花を一輪ずつ咲かせる。花弁は白あるいは淡い紅色のものが2枚あるが、それぞれが二つに裂けるため、4枚あるように見える。

 

・花の後にできる果実は真ん丸だが、表面は鉤状に曲がった白い毛に覆われる。雨上がりや夜露に濡れた明け方には、この白毛に水滴が付着し、日の光を浴びると光り輝いて美しい。

 

・ミズタマソウの葉は卵状の楕円形で、長さは5~12センチほど。先端は尖って縁には浅いギザギザがある。茎は20~60センチほどの高さになるが下向きの毛があり、手で触れるとザラつく。葉には長い柄があり、茎から対になって生じ、若い葉の基部と茎の節は赤みを帯びる。

ミズタマソウの基本データ

 

【分 類】アカバナ科/ミズタマソウ属

     多年草

【漢 字】水玉草(みずたまそう)

【別 名】

【学 名】Circaea mollis

英 名】

【開花期】8~10月

【花の色】白/淡い紅紫色

【草 丈】~60cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓