庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ノハラアザミ

ノハラアザミ/のはらあざみ/野原薊

Nohara-azami 

のはらあざみ,画像
秋の野原に咲く代表的なアザミ
のはらあざみ,葉っぱ
茎につく葉は上にいくほど小さくなる
根生葉
根生葉は羽根状で縁にはトゲがある
野原薊
ノハラアザミの花
野生のアザミ
草丈は1mほどになる
種子
果実の様子

 

【ノハラアザミとは】

・中部地方以北の本州に見られるアザミの仲間。里山の草地や林縁、荒れ地などで普通に見られる秋先きのアザミで、やや乾燥した野原に多いためノハラアザミと呼ばれる。

 

・ノハラアザミの開花は8~10月。花柄はほとんどなく枝先と先端近くの葉の脇に2~3輪が上向きに咲く。花は頭状花と呼ばれるタイプで赤紫色。

 

・花の裏にある萼の総苞は鐘形で、裂片は短い針状に尖って斜めに開くが、反り返ることはない。よく似たノアザミは苞に粘着性があるが、ノハラアザミの苞は綿毛が多くてネバネバしない。

 

・葉には茎から生じる茎葉と根生葉がある。茎葉は上のものほど小さく 各基部は茎を抱くように生じる。根生葉は長楕円形で葉脈(主脈)は紅紫色。羽根状に深く裂け、各裂片は短く鋭いトゲ状になる。根生葉は開花期でもロゼット状に残ることが多く、他のアザミと見分けるポイントになる。

 

・茎は直立し、上部で分岐する。草丈は40~100センチほど。

 

【ノハラアザミに似た草花】

・タイアザミ(トネアザミ)

 関東地方に見られるアザミでノハラアザミと同時期に咲くが、萼の総苞片は反り返り、花の時季に根生葉は枯れている。

 

ノアザミ

 唯一の春先きアザミで、園芸用に流通するドイツアザミの母種。花の基部(総苞片)がネバネバする。

 

ハマアザミ

 暖地の海岸に分布する近縁種。7~11月に開花。

ノハラアザミの基本データ

 

【分 類】キク科/アザミ属

     多年草

【漢 字】野原薊(のはらあざみ)     

【別 名】

【学 名】Cirsium oligophyllum

【英 名】‎─ 

【開花期】~10月

【花の色】赤紫色

【草 丈】~100cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓