庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ノジギク
ノジギク/のじぎく/野路菊
Noji-giku(Japanese wild chrysanthemum)
【ノジギクとは】
・中国地方以西の本州、四国及び九州に分布するキク科の多年草。海岸に近い山裾や岩壁などに多く、丈夫な性質を持つ一方、晩秋に可憐な花を咲かせる。
・観賞用に多数栽培されるイエギク(栽培菊)の原種の一つとされ、野路に育つためノジギクと呼ばれる。本種を発見、命名したのは植物学者の牧野富太郎氏で、現代では各地の庭園やロックガーデンに植栽され、自生の多かった兵庫県では県の花(県花)に指定している。
・ノジギクの開花は10~12月で、茎や枝先に直径3~4センチの白い花を咲かせる。花は黄色い頭状花と白い舌状花からなり、舌状花は咲き進むと淡い紅色に変わるのが特徴。稀に舌状花が淡い黄色になるものもある。
・葉は質厚で、長さ3~5センチ、幅2~4センチほど。広めの卵形だが半ばまで3~5つに裂けて羽根状になり、各裂片にはさらに細かなギザギザがある。表面は濃緑色でまばらに毛を生じ、裏面は毛が密生するため灰白色になる。
・根茎は地中を横に広がって育ち、群生することが多い。太い茎は付け根から斜上して多数に分かれ、葉は茎から互い違いに生じる。
【ノジギクの品種】
・アジズリノジギク(足摺野路菊)
高知県の足摺岬から愛媛県の佐多岬にかけて分布する小型の変種。花数がより多く、葉の縁に白い縁取りがある。
ノジギクの基本データ
【分 類】キク科/キク属
多年草
【漢 字】野路菊(のじぎく)
【別 名】ノギク(野菊)
【学 名】Chrysanthemum japonense
【英 名】Noji-giku
(Wild chrysanthemum)
【開花期】10~12月
【花の色】白のちに淡い紅色
(花の中央部は黄色)
【草 丈】~90cm