庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > シロヨメナ

シロヨメナ/しろよめな/白嫁菜

Shiro-yomena

しろよめな,植物
秋にシラヤマギクと似た花を咲かせる
白ヨメナ,新芽
芽出しの様子
新葉
若葉の様子
白嫁菜,特徴
群落を作りやすく、こんな感じに密生することも
葉っぱ,画像
シロヨメナの成葉
つぼみ,ツボミ
蕾の様子
しろよめな,山野草
開花期の様子
開花時期
シロヨメナの花
しろよめな,野草
舌状花(花弁のようなもの)はシラヤマギクより充実している
しろよめな
受粉後の様子
黄葉,紅葉
花が終わりに近づくと葉が色褪せる
しろよめな
花が終わり、種子が飛び去った後の様子
くき,クキ
シロヨメナの茎
白嫁菜,草花
晩秋には地上部が消える

 

【シロヨメナとは】

・本州以南に自生するキク科の多年草。いわゆるノギクの一種であり、その代表であるヨメナに似た白い花が咲くことからシロヨメナと呼ばれる。山林や丘陵地のみならず低地にも見られ、やや薄暗い林内で群落を作って育つ。 

 

・シロヨメナの開花は9~10月。分岐する茎の先に直径1.5~2センチの花がまとまって咲く。花は黄色い頭状花と白い舌状花からなり、雰囲気はヨメナよりもシラヤマギクノコンギクに近い。 

 

・別名はヤマシロギクであり、なおさらシラヤマギクと混同しやすいが、シラヤマギクの舌状花は一部が欠けたように不揃いになるが、本種は15~20枚が綺麗に咲き揃う。

 

・花の後にはノコンギクのように冠毛(綿毛のある種子ができ、風によって拡散されて増えるが、地下茎が横に伸びて新たに株を作る性質もあり、一株あれば群落になりやすい。

 

・シロヨメナの葉は長さ10~15センチほどの長楕円形で先が尖る。葉の縁には大きなギザギザがあり、基部はクサビ形で少し羽根状になる。葉は基部から3分の1くらいで少しくびれ、3本ある主脈がはっきり見えるのも本種の特徴。

 

【シロヨメナに似ている草花】

シラヤマギク

 茎の下部にある葉は三角形で基部はハート形になる。また、葉柄には翼のようなものがある。

 

ゴマナ

シロヨメナの基本データ

 

【分 類】キク科/シオン属

     多年草

【漢 字】白嫁菜(しろよめな)

【別 名】ヤマシロギク(山白菊)

【学 名】Aster ageratoides

     var. laticorymbus

【英 名】

【開花期】9~10月

【花の色】白と黄色 

【草 丈】~90cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓