庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > シデシャジン
シデシャジン/しでしゃじん/四手沙参
Shide-syajin
【シデシャジンとは】
・本州~九州に分布するキキョウ科の多年草。各地の山地で稀に自生し、夏に繊細な青紫の花を咲かせる。天然の個体数は激減しており絶滅が危惧されているが、観賞用の栽培品が流通。日本以外では朝鮮半島や中国東北部などに見られる。
・名前にある「沙参(しゃじん)」について、日本の漢方ではツリガネニンジンの根を示し、本種などこれに似た植物に用いられるが、中国ではハマボウフウを表す。シデは「四手(紙垂)」で、神事に使われる紙に見立てたもの。
・シデシャジンの開花は7~9月。花は基部から深く五つに裂け、花冠は細長い花弁のように反り返って捻じれる。キキョウの花とはだいぶ印象が異なるが、キキョウ同様に「雄性先熟」の性質を持ち、5本ある雄しべが花粉を出し終えて枯れると、雌しべ(柱頭)が現れて先端が三つに開く。
・花の後にできる果実は直径5ミリほどのつぶれた卵型。表面はに縦方向の脈が多く、線形の萼片が残る。
・葉は両端の尖った長楕円形。長さ5~12センチ、幅2~4センチほどだが上部の葉は小さくて柄がなく、下方の葉は大きめで短い柄がある。葉の縁には不規則なギザギザがあり、茎から互い違いに生じる。
・根茎は横に這い、茎は高さ50~100センチほどに育って上部で枝分かれする。葉や茎には粗い毛が多く、手でちぎると乳液を生じる。
【シデシャジンに似た草花】
・イワシャジン
・ミヤマシャジン
・ヒメシャジン
・モイワシャジン
シデシャジンの基本データ
【分 類】キキョウ科/シデシャジン属
多年草
【漢 字】四手沙参(しでしゃじん)
【別 名】─
【学 名】Asyneuma japonicum
Phyteumajaponicum
【英 名】─
【開花期】7~9月
【花の色】青紫色
【草 丈】~100cm