庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > サワオグルマ
サワオグルマ/さわおぐるま/沢小車
Sawa-oguruma
【サワオグルマとは】
・北海道を除く日本各地に分布するキク科の多年草。日当たりがよくて湿気の多い場所を好み、山間の湿地や川辺、田の畔などに群生する。別名はヤチブキ、ヤチブキ、ノブキなどで、ヤチは湿地を意味する。
・サワオグルマの開花は4~6月。タンポポのように鮮やかな黄色い花が、茎の先端に20輪ほど集まって咲く。サワオグルマとは、沢に自生するオグルマ(キク科の多年草)という意味で、花を上から見ると小さな花が車輪状に並んでいることによる。花の後にはタンポポのように長い毛のある果実ができ、風によって拡散される。
・葉は厚手で、若葉のうちは白い細かな毛があるが、成長に伴ってすぐに剥離する。株元から出る葉には長い柄があるが、茎の上部にある葉は柄がなく、茎を抱え込むように生じる。茎は中空で柔らかく、これにも細かな白毛があるため、遠目からは全体に白っぽく見える。
・春から初夏にかけて採取した若い茎葉は、春菊のような味わいがあり食用になる。開花前に採取してアク抜きしたものを和え物、炒め物、酢の物などとしし、また、塩漬けにして保存食とする。蕾や花も天婦羅や酢の物にして食用できる。人間にとっては御馳走だが、鹿はこれを食害しないという。
【サワオグルマに似ている草花】
名前のとおり湿地ではなく乾燥した陸地に自生する品種。サワオグルマよりも全体に小さく、果実に毛がある。漢方では狗舌草と呼んで利尿に用いる。
サワオグルマの基本データ
【分 類】キク科/キオン属
多年草
【漢 字】沢小車(さわおぐるま)
【別 名】ヤチブキ/ヤチブキ
ノブキ
【学 名】Tephroseris pierotii
【英 名】─(Sawa-oguruma)
【開花期】4~6月
【花の色】黄色
【草 丈】~80cm