植木ペディア > ヤシ類ほか特殊樹木 > ニオイシュロラン

ニオイシュロラン/においしゅろらん

Cabbage tree

ドラセナの木
洋風建築のアプローチなどに使われる
においしゅろらん,葉っぱ
葉は剣状で厚みがある
Cabbage tree
裏面の様子
開花時期,ニオイシュロラン
開花は5~6月 花言葉は「真実」
開花時季
ニオイシュロランの花
匂い棕櫚蘭の木の実
果実の様子
Cabbage tree
日本では樹高5m前後のものが多い
幹,ドラセナの木
樹皮の様子

 

【ニオイシュロランとは】

・ニュージーランドを原産とするキジカクシ科センネンボク属の常緑小高木。明治初期に渡来し、芝庭や洋風庭園に利用される。花が香り、葉がランに、樹形がシュロに似ることからニオイシュロランと名付けられた。かつてはドラセナ属に分類されていたことから、近縁のアツバセンネンボクと共にドラセナと呼ばれていた。

 

・葉は剣状で、幹の頂部に多数が密生する。長さ40~60センチ、幅3~7センチで全体に光沢があり、先端は鋭く尖る。質は革質で、丈夫な繊維質を持ち、籠や袋の材料となる。ニオイシュロランの英名はCabbage tree=キャベツの木だが、放射状に生じる葉の様子による。

 

・一年中、変化がないように見えるが、5~6月に開花する。花は直径6~7ミリほどの白い小花で、葉の間から伸びた細い花茎に多数集まって咲く。高い位置に咲くため観賞しづらいが、小花は釣鐘型で、強い芳香がある。

 

・花の後には直径4ミリほどの球形の果実が大量にでき、開花翌年の10月頃になると青味を帯びた白色になる。果実にはゴマ粒ほどの種子が3~8個入っており、これを蒔けば増やすことができるが、成長が遅いため庭木として使えるようにするのは15年ほどかかる。

 

・幹は直立するが、樹齢を重ねると枝分かれするようになる。日本での樹高は5m前後だが、原産地では10mを越えて育つ。樹皮は灰白色で、幹の直径は30~150センチほど。根元の張りは比較的太く、多肉質の根茎に続く。学名にあるCordylineは「こん棒」を意味し、太い根茎に由来する。

 

【ニオイシュロランの育て方のポイント】

・ニュージーランド生まれであり耐寒性はやや低いものの、東北地方中南部以南であれば地植えできる。ただし、寒風の激しい場所では防寒対策が必要となる。

 

・日向であれば土質を選ばずに育ち、乾燥や湿気にも強いが、排水のよい肥沃な粘質土が望ましい。

 

・剪定や施肥などの手入れはほとんど必要ないが、古い葉が枯れ落ちずに残って見苦しくなるため、定期的に取り除いた方がよい。

 

・樹高が大きくなり過ぎた場合、幹の途中で切ることによって新たな芽を吹かせることができる。また、切り取った方の幹も挿し木に使うことができる。

 

【ニオイシュロランの品種】

・葉裏が紅色になるアトロプルプレアなど、ヴァリエガタと呼ばれるカラーリーフ品種や葉に模様の入る品種がある。

 

【ニオイシュロランに似ている木】

キミガヨラン

 

・アツバセンネンボク

 ニュージーランドを原産とする近縁種だが、葉が長さ70~150センチ、幅13~15センチと大きい。また、ニオイシュロランには見られない主脈(葉の中心部を走る葉脈)が紅色になる。

ニオイシュロランに似ている木
アツバセンネンボクは主脈が赤みを帯びる

ニオイシュロランの基本データ

 

【分類】キジカクシ科センネンボク属

    (旧リュウゼツラン科) 

【学名】Cordyline-australis 

【別名】センネンボクラン/ドラセナ

【成長】やや遅い

【移植】簡単

【用途】公園/緑地/街路樹

【値段】

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓