庭木図鑑 植木ペディア > ニガイチゴ

ニガイチゴ/にがいちご/苦苺

Niga-ichigo(Japanese raspberry)

ニガイチゴの花,にがいちご
開花期の様子
にがいちごの木,冬,ニガイチゴ
冬芽の様子
苦いちご,植木
葉は楕円形のものと、浅く三つに裂けるものがある
ニガ苺
裏面の様子
トゲ,とげ
枝には棘がある
つぼみ,ツボミ
蕾の様子
キイチゴの品種
ニガイチゴの花
にがいちご,植物
6月頃には果実ができる
果実,種子
ニガイチゴの実
紅葉,黄葉
初秋の様子
樹皮,幹
若い枝や幹は赤みを帯びる
nigaitigo,にがいちご
樹齢を重ねると緑から茶褐色に

 

【ニガイチゴとは】

・本州、四国及び九州に分布するキチゴの仲間。山地の林縁や丘陵に自生し果実は食用になるが、種子(小核)を噛むと苦味があるため、ニガイチゴと名付けられた。

 

・ニガイチゴの開花は4~5月。前年の冬芽から伸びた短い枝に、直径2~3センチの花が一輪ずつ、上向きに咲く。5枚ある花弁は幅が狭くて隙間があり、少し捩れ、花の基部はほんのりと赤くなる。

 

・果実は小さな果実の集り(集合果)で、直径は1センチほど。種子以外は甘味があり、生食のほかジャムに加工して使うことができる。赤く熟すのは5月下旬~7月で旧暦の5月にあたるため、別名をゴガツイチゴという。

 

・葉は場所や個体によってバリエーションがあり、直径2~5センチの卵形になるものや三つに裂けるものがある。枝から互い違いに生じ、裏面は粉を吹いたように白くなる。一般的に花の咲く枝の葉は小さく、三つに裂けるものは中央の裂片の幅が広くなる。

 

・樹高は最大1mほど。若い幹や茎は赤みを帯び、まばらに分岐する。枝には白くて細いトゲがあり、葉柄や枝には蝋質の白い粉が付着しやすい。

 

【ニガイチゴの育て方のポイント】

・自生は日当たりの良い山野であり、日向であれば放置しても丈夫に育つ。

 

・伐採跡地で真っ先に芽吹き、群生するような丈夫な性質を持つ。

 

・剪定にもよく耐えるが、枝に細かな棘があるため扱いにくい。

 

【ニガイチゴの品種】

・ミヤマニガイチゴ

 ニガイチゴよりも標高の高い場所に見られる変種で、葉はより大きくて中央の裂片は細長く尖る。花は似たような感じだが花弁は幅広で、ニガイチゴよりも長い柄の先に1~3輪ずつ咲く。自生は近畿地方以北で、北限は岩手県の船越半島。 

 

【ニガイチゴに似た木】

 

ナワシロイチゴ

 

クマイチゴ

 

モミジイチゴ

 

カジイチゴ

 

クサイチゴ

 

バライチゴ

 

エビガライチゴ

ニガキの基本データ

 

【分類】バラ科/キイチゴ属

    落葉広葉/低木 

【学名】Rubus microphyllus

【別名】ゴガツイチゴ

【成長】早い

【移植】簡単

【高さ】0.3~1m 

【用途】果樹

【値段】

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓