庭木図鑑 植木ペディア > トサノミツバツツジ

トサノミツバツツジ/とさのみつばつつじ/土佐三葉躑躅

Tosano-mitsubatsutsuji

ミツバツツジの種類,とさのみつばつつじ
ミツバツツジの変種で雄しべが10本ある
土佐のみつばつつじ,トサノミツバツツジ
冬芽の様子
新芽
芽出しの様子
とさのみつばつつじ
芽出しの様子(2)
tosanomitsubatsutsuji
蕾の様子
アワノミツバツツジ,トサノミツバツツジ
トサノミツバツツジの花
花の様子
花柄にも毛が多い
土佐三つ葉躑躅,花
開花期の様子
土佐の三つ葉つつじ,植木
トサノミツバツツジの葉
黄葉,とさのみつばつつじ
紅葉の様子
秋の様子
標高のある場所では綺麗に紅葉する
紫の花が咲くツツジ
幹の様子

 

【トサノミツバツツジとは】

・東日本に多いミツバツツジの変種(亜種)で、漢字表記は「土佐の三葉躑躅」。高知県越智町の横倉山で発見されたことに由来するが、四国南部全域、岐阜、滋賀及び紀伊半島の山地に分布する。花はミツバツツジに似るが雄しべは10本で、ミツバツツジよりも5本多い

 

 

・トサノミツバツツジの開花は葉の展開に先立つ3~4月。淡い紅紫色をした漏斗型の花が枝先に2~3輪ずつ咲く。直径3~4センチでミツバツツジと同じような花だが、花の切れ込みが深く、花柄や子房に腺毛と呼ばれる毛状の突起や褐色の毛がある。

 

 

・花の後には長さ2ミリ弱の卵形の果実ができ、8~9月に熟すと自然に裂けて種子をこぼす。

 

 

・葉はミツバツツジよりも大きく、長さ4~8センチ、幅3~5センチほどになる。中央付近の幅が最も広いため菱形に近く、枝先に3枚ずつ集まって生じる。表面は濃緑色で成葉は無毛だが、若葉と葉柄には腺毛と褐色の軟毛があり、葉の表面にも腺点と呼ばれる粒状のものがある。条件が整えば晩秋以降、綺麗に紅葉する。

 

 

【トサノミツバツツジの育て方のポイント】

日向であれば土質を選ばずに育ち、病害虫にも強い。

 

 

・剪定に十分耐えるが、枝の出方が粗いため、刈り込んで仕立てるような木ではない。極端に伸びた枝を根元から取り除くような剪定が望ましい。普通はメインとなる幹がなく、株立ち状に育つ。

 

 

【トサノミツバツツジの品種】

・シロバナトサノミツバツツジ

 文字どおり白い花が咲く品種

 

 

【トサノミツバツツジに似た花木】

・サイコクミツバツツジ

 西日本の山地に多い品種。葉の付け根付近に毛があること、10本の雄しべには長短があることが特徴。

 

 

キヨスミミツバツツジ

 サイコクミツバツツジに似るが、全体に毛が少なく、葉が小さい。関東から近畿にかけて分布する。

 

 

トウゴクミツバツツジ

 関東や中部地方の山中に多い品種。葉がより大きい。

 

 

・ダイセンミツバツツジ

 トウゴクミツバツツジに似るが、花柱に毛がない。樹高が4m近くになるなど他の品種より大型で、近畿から中国地方に分布する。

 

 

コバノミツバツツジ

 葉が小型で、花柄に褐色の毛がある。静岡県以西に分布。

 

トサノミツバツツジの基本データ

 

【分類】ツツジ科 ツツジ属

    落葉広葉 低木

【漢字】土佐の三つ葉躑躅

    (とさのみつばつつじ)

【別名】アワノミツバツツジ

【学名】Rhododendron dilatatum

    Miq. var. decandrum Makino 

【英名】Tosano-mitsubatsutsuji

【成長】やや早い

【移植】簡単 

【高さ】1~3m 

【用途】花木/公園

【値段】1500円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓