庭木図鑑 植木ペディア > ホザキシモツケ

ホザキシモツケ/ほざきしもつけ/穂咲下野

Bridewort(Hozaki-shimotsuke)

ほざきしもつけ,植物
花は穂状に咲くのでホザキシモツケ 北海道に多い
ピンクの花が咲く低木,戦場ヶ原,ほざきしもつけ
葉は枝先で密生するが「互生」
ほざきしもつけ
葉の様子
開花期,ホザキシモツケ
咲き始めの様子
ほざきしもつけ
開花は6~8月
ピンク色のブラシみたいな花
小花の直径は5~8ミリ

 

【ホザキシモツケとは】

・北海道及び本州中北部の一部地域(奥日光、霧ヶ峰など)に分布するバラ科の落葉樹。庭園に多いシモツケの仲間で、花が円錐の穂状に咲くことからホザキシモツケと名付けられた。冷涼な湿地を好み、日当たりのよい山地の湿原に群生する。

 

・ホザキシモツケの開花は6~8月。枝先に伸びた5~15センチの花序に、淡い紅色の花を多数、ブラシのように密生させる。花の直径は5~8ミリほどで花弁と雌しべは5個。雄しべは花弁の倍ほどの長さがあり、多数が花弁の外へ飛び出すように伸びる。

 

・花の後には袋状の果実が5個単位ででき、熟すと自然に裂ける。果実の表面は滑らかで、萼と果柄には短毛がある。

 

・葉は長さ5~8センチで枝から互い違いに生じ、裏面は葉脈が隆起する。葉幅はシモツケに比べると細長く、縁に鋭いギザギザがある。枝は分岐が多く、地下茎を横に広げて増えるため、時に藪状に繁茂する。

 

・シモツケという名は、下野地方(栃木県)で発見されたこと、あるいは同地がシモツケの名所であったことに由来するとされるが、本種はユーラシア大陸の温帯に広く分布する。

 

【ホザキシモツケの育て方のポイント】

・自生は涼しい場所であり耐暑性は乏しいが、日除けや水やりなどをしっかりすれば、関東の平地でも育てられる。

 

・日向を好む陽樹であり、日陰では花が咲きにくい。

 

・刈り込みによって高さを維持することができるものの、花はその年にできた枝に咲くため、春から夏の間は強度の剪定をしない方がよい。

 

【ホザキシモツケに似ている木】

 

ニワナナカマド(チンシバイ)

 

シモツケ 

 

イワシモツケ

 

キョウガノコ

ホザキシモツケの基本データ

 

【分類】バラ科/シモツケ属

    落葉広葉/低木

【漢字】穂咲下野(ほざきしもつけ)

【別名】アカヌマシモツケ

    ホザキノシモツケ

【学名】Spiraea salicifolia

【英名】False spiraea

【成長】早い

【移植】普通

【高さ】1m~2m

【用途】下草/花材

【値段】1500円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓