庭木図鑑 植木ペディア > スズランノキ

スズランノキ/すずらんのき/鈴蘭木

Sour wood

スズランノキ,特徴,すずらんのき
花や紅葉の美しさからシンボルツリーとして使われる
オキシデンドロム,葉,スズランノキ
葉は年間を通じて赤っぽいものが多い(新葉の様子)
鈴蘭の木,開花時期
スズランノキの花
鈴蘭の木の実,おきしでんどろむ
スズランノキの果実
すずらんのき,画像
果実の様子
スズランノキ,紅葉
秋の紅葉が美しく、世界三大紅葉樹とされる
スズランノキ,すずらんのき
紅葉の様子
オキシデンドロム,特徴
日本では樹高2~3m程度で管理される
すずらんのき,幹
スズランノキの樹皮

 

【スズランノキとは】

・北米の東南部を原産とするツツジ科オクシデンドルム属の落葉樹ニシキギ、ニッサ(ニッサボク)と並ぶ世界三大紅葉樹と称される鮮明な紅葉と、夏に咲くスズランのような白い花に観賞価値を求めて、近年、急速にシンボルツリーなどとして庭木に利用されるようになった。

 

 

・開花は7~8月で、小さな白い花が20~25センチほどの穂状に垂れ下がって咲く。花の一つ一つは同じツツジ科のアセビネジキに似るが、開花期の蕾や花穂の雰囲気はリョウブに似る。

 

 

・葉は厚めの楕円形で、枝から互い違いに生じる、年間を通じて多少赤みを帯び、秋の紅葉期になるとやや紫色を帯びる。日本に自生する紅葉の美しい木は寒冷な地を好むが、本種はナンキンハゼトウカエデと同様、温暖な低地でも鮮やかに色づきやすい。ただし、実際の紅葉の美しさについては好みが分かれる。

 

 

・幹は灰白色で、原産地では樹高20mにも達するが、日本では2m程度の低木として扱われることが多い。

 

 

・本来スズランノキは、北米東部を原産とするツツジ科ゼノビア属の低木「ゼノビア」を示していたが、本種もスズランノキとして流通するようになり、混乱が生じている。ゼノビアは耐暑性が乏しく暑さに弱い。

 

 

【スズランノキの育て方のポイント】

・成長が遅く、樹形が変わりにくいため管理しやすい。耐寒性、耐暑性ともに高く、北海道から九州まで植栽できる。基本的には丈夫で育てやすい。

 

 

・西日や乾燥に弱い。西日によって葉が焼けることもある。

 

 

・日当たりの悪い場所では花つきが悪く、紅葉もきれいにならない。 

 

 

【スズランノキに似ている木】

 

アセビ

 

ネジキ

 

スズランノキの基本データ

 

【分類】ツツジ

    オクシデンドルム属

     落葉広葉/高木

【漢字】鈴蘭木(すずらんのき)

【別名】オキシデンドロム

【学名】Oxydendrum arboreum  

【英名】Sour wood

【成長】遅い

【移植】普通

【高さ】~20m

【用途】花木/切花

【値段】1000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓