庭木図鑑 植木ペディア > シマトネリコ

シマトネリコ / しまとねりこ / 島十練子

Griffith's ash

しまとねりこ,シマトネリコ,街路樹
近年ではオフィス街や商業施設に多用される人気の木
しまとねりこ,シマトネリコ,冬
芽出しの様子
芽吹き,しまとねりこ
シマトネリコの新芽
シマトネリコの木,しまとねりこ
シマトネリコの新葉
シマトネリコ,葉っぱ,画像,しまとねりこ
常緑樹のわりに明るめの葉が人気の理由
島とねりこ,特徴,シマトネリコ
成葉の様子
シマトネリコ,しまとねりこ,玄関
玄関付近のシンボルとして植えることも多い
ツボミ,つぼみ,しまとねりこ
シマトネリコの蕾
しまとねりこ,シマトネリコの開花時期.庭木図鑑
初夏に咲く花には虫がたくさん集まる
雄花,雌花,シマトネリコ
紅いのが「花糸」、黄色いのが「雄ずい」
しまとねりこ,花,シマトネリコ
開花期の様子(5~6月)
シマトネリコの実,しまとねりこ,種子
花の後には小さな豆のような実ができ・・・ 
果実,種子,シマトネリコ
ピンクに色付いた後・・・
しまとねりこ,種子,シマトネリコ
褐色になって晩冬まで枝に残る 
しまとねりこのき,シマトネリコ
冬季の葉の様子
shimatoneriko
霜が降りる地域では枯れたように見えることも
シマトネリコが枯れたように見える
こんな状態でも翌春には新葉が生じる
大きなシマトネリコ,しまとねりこ,並木
順調に育てば、高さは20mになる
幹の様子,シマトネリコ
樹齢を重ねると斑模様に剥離する

 

【シマトネリコとは】

・熱帯や亜熱帯の山間に自生するモクセイ科の常緑樹。風にそよぐライトグリーンの新葉が爽やかであり、その樹形の様子から「庭で育てる観葉植物」とも称される。常緑樹特有の陰鬱な雰囲気がなく、シンボルツリーとして人気が高い。

 

 

日本で植栽されるトネリコ類では唯一の常緑樹だが、本来は沖縄、台湾、中国本土南部、フィリピン、インドなど熱帯~亜熱帯の山地に育つ。かつて原産地以外では観葉植物として扱われていたが、温暖化の進行と共に関東地方などでも庭木として広く利用されるようになった。

 

 

・南西の島々に育つトネリコの仲間という意味で、シマトネリコと名付けられた。トネリコは「共練り濃」「戸練り粉」あるいは「戸練り木」が転じたもので、樹皮を煮てニカワ状にしたものに墨を混ぜ、写経などに使ったこと、あるいは潤滑剤として引き戸の敷居に塗布したことに由来する。

 

 

・シマトネリコの葉は「奇数羽状複葉」と呼ばれるタイプのもので、先端1枚と2~6対の小葉が集まって大きな羽根状になる。小葉は長さ3~10センチ、幅2~4センチの楕円形。革質で表面には光沢があり、裏面は淡い黄緑色になる。常緑性であり一年中、緑色の葉を保つが、寒冷地では葉を落とすこともある。 

 

 

・シマトネリコの開花は5~6月。その年に伸びた枝先や葉の付け根に短毛のある花序ができ、雌雄の小花を円錐状に咲かせる。白い花冠(花弁のようなもの)は四つに裂け、それぞれの裂片は2~3ミリの線状になる。 

 

 

・雌花の後には小さな豆のような果実が樹冠いっぱいに稔る。これには種子が一粒ずつ入っているが、熟しても自然に裂けることはなく、翼のある果実によって自然に拡散される。

 

 

・幹は直立し、直径は最大30センチほどになる。若い木の幹は灰褐色だが、樹齢を重ねるとヤマボウシのように斑模様に剥げ落ちる。

 

 

・材は弾力性があって折れにくいため、建材や器具材として使うことができるが、材木としての活用は少ない。樹皮にはエスクリンという蛍光成分を含み、墨に混ぜれば美しい青墨となる。

 

 

【シマトネリコの育て方のポイント】

・日向を好み、日陰では枝葉が間延びするなど生育が悪い。潮風、大気汚染、病害虫に強いが、環境によってはカイガラムシやアメリカシロヒトリの被害に遭うこともある。

 

 

・思いのほか成長が早く、枝葉が繁茂しやすいため、剪定によって大きさを抑制する必要がある。爽やかな姿を維持するには剪定のセンスが必要。

 

 

・シンボルツリーとして単独で用いると、他に植木がなくてもそれなりの景色に仕上がる。しかし、木の姿が南国風で、在来の植木とは馴染みにくいこと、葉の出方が粗くて目隠しになりにくいことを考慮する必要がある。

 

 

・寒さに弱いが、関東地方以西であれば露地植えで越冬できる。冬季には葉が茶変したり落葉したりすることもあるが、多くの場合、翌春には芽吹いて元どおりになる。 

 

 

【シマトネリコの品種】

 

・葉に白やクリーム色の模様が入る「斑入りシマトネリコ(流通名はラブリーマナなど)」があり人気を博している。

 

シマトネリコの種類 画像
葉に模様が入る「斑入りシマトネリコ」

 

 

【シマトネリコに似ている木】

トネリコ

 落葉樹でシマトネリコよりも葉が明らかに大きい。かつては稲架木として使われるほど身近な木であった。

 

 

アオダモ

 赤い実が美しく、庭木として人気の樹種。小葉は2~3対で、葉の表面に艶がなく、葉の縁に細かなギザギザがある。 

 

 

・シマトネリコと似たような葉を持つ木は他に、エンジュセンダンニセアカシアネグンドカエデなどがあるが、いずれも落葉性であり、シマトネリコの独自性と人気の秘訣がうかがえる。

 

シマトネリコの基本データ

 

【分類】モクセイ科/トネリコ属

    常緑(または半常緑)広葉/高木 

【漢字】島十練子(しまとねりこ)  

【別名】タイワンシオジ 

【学名】Fraxinus griffithii 

【英名】Griffith's ash

【成長】早い 

【移植】簡単 

【高さ】5~20m 

【用途】シンボルツリー/鉢植え 

【値段】1000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓