庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ユキザサ
ユキザサ/ゆきざさ/雪笹
False Solomon's seal
【ユキザサとは】
・北海道~九州に分布するキジカクシ科の多年草。山地の林内や土手などの日陰地に群生し、日本以外でも朝鮮半島や中国の東北部に見られる。初夏に咲く白い花を雪に、葉をササに見立ててユキザサと名付けられた。
・ユキザサの開花は5~7月。白くて細かな花が円錐状に密生する。花は両性で雄しべは6本あり、雌しべの先端(花柱)は浅く三つに裂ける。花被片(花弁と萼)は6枚で、花序に短毛を生じるのが近縁種との違い。
・花の後には直径5ミリ前後の果実ができ、秋には赤く熟す。毒々しいほどの色艶だが果汁には甘味があり、生で食べることができる。
・葉は長さ6~15センチで卵形に近い長楕円形。先端は急に狭くなるが尖らず、基部は丸みを帯びる。5~7枚が二列に並んで互い違いに生じ、下方の葉には短い葉柄がある。
・茎は円柱状。分岐せず30センチほどの高さまで弓なりに伸び、同じ群落では同じ方向に傾く。茎の表面にもザラザラした毛がある。地下にある根茎は直径5ミリ前後の肉質で、地中を這うように横へ広がり、節から丈夫な根を出す。、
・春から初夏に収穫した若菜は、甘味があって柔らかく、特有の歯触りも相まって絶好の山菜となる。天婦羅、和え物、炒め物に限らずどんな料理にも使えるほどクセはないが、有毒であるホウチャクソウやチゴユリに似るため、見分けには留意する必要がある。
・別名のアズキナは、本種を茹でた時の匂いがアズキに似ることによる北海道の地方名。
【ユキザサの品種】
・ヒロハノユキザサ(ミドリユキザサ)
中部地方以北の亜高山帯に見られる品種。名前のとおり葉の幅が広くて大きいこと、花に雌雄があって雄花は緑色を帯びること、花序にほとんど毛がなく、茎に隆起する条線が2本あり、その上にだけ毛があることなどがユキザサとの違い。
・オオバユキザサ(ヤマトユキザサ)
本州に見られる品種で、ヒロハノユキザサと同じように雌雄別株だが、花序に軟毛が多いという特徴がある。
・オユキザサ
対馬に見られる品種。大きくて幅の狭い葉が10枚ほどつく。
【ユキザサに似た植物】
・チゴユリ
ユキザサ同様、アズキナという別名がある。
ユキザサの基本データ
【分 類】キジカクシ科/マイヅルソウ属
多年草
【漢 字】雪笹(ゆきざさ)
【別 名】アズキナ
【学 名】Maianthemum japonicum
【英 名】False Solomon's seal
【開花期】5~7月
【花の色】白
【草 丈】~70cm